レプリカ
※学校給食関係者のみの貸し出しとなります。一般の方はご遠慮ください。
教材の貸出を希望する方は、当財団に事前に電話等で確認のうえ、
食育教材貸出申込書兼借用書を提出してください。
給食の歴史フードモデル | 年代 | 献立 |
---|---|---|
![]() |
明治22年 山形県鶴岡市私立忠愛小学校で、子どもたちに昼食を提供。 |
・おにぎり ・さけ塩焼き ・青菜のおひたし |
![]() |
昭和22年 ララ物資による捕食給食が始まる。 |
みそ汁 (みそ10g、さけ缶詰40g、大根20g、かぶら菜10g) |
![]() |
昭和25年 パン、ミルク、おかずの完全給食が始まる。 |
・パン ・脱脂粉乳 ・魚の竜田揚げ |
![]() |
昭和45年 牛乳給食開始 |
・パン ・牛乳 ・ウインナー ・コーンスープ ・みかん |
![]() |
昭和48年 パンの多様化 |
・スライスパン ・黒パン ・バターロール ・レーズンパン ・ミルクロール ・2個どりロール |
![]() |
昭和51年 米飯給食導入 |
・ごはん ・牛乳 ・さばの香り揚げ ・筑前煮 ・みそ汁 |
![]() |
平成5年 セレクト給食の普及 |
Aランチ (ごはん、つくね串、牛乳、けんちん汁) Bランチ (五目ごはん、松風焼、牛乳、かき玉汁) |
行事食献立
フードモデル | 行事 | 献立 |
---|---|---|
![]() |
5月(こどもの日) | ・たけのこご飯 ・牛乳 ・かき玉汁 ・かつおの照焼き ・笹だんご |
![]() |
12月(クリスマス) | ・バター ・牛乳 ・フライドチキン ・フルーツヨーグルトあえ |
![]() |
2月(節分) | ・豆ご飯 ・牛乳 ・豚汁 ・丸干しいわし ・みかん |
郷土料理献立
フードモデル | 地区 | 献立 |
---|---|---|
![]() |
尾張@ | ・味噌煮込みうどん ・牛乳 ・愛知のハンバーグ ・れんこんのきんぴら ・ういろう |
![]() |
尾張A | ・かきまわし
・牛乳 ・かきたま汁 ・れんこんサンドフライ ・切り干し大根の煮付け |
![]() |
三河@ | ・鶏めし ・牛乳 ・煮味噌 ・キャベツ入りメンチカツ ・鉄火みそ ・鬼まんじゅう |
![]() |
三河A | ・菜めし ・牛乳 ・味噌おでん ・愛知の五目厚焼卵 ・煮酢あえ ・じょじょ切り |
あいちの郷土料理
![]() かきまわし |
![]() |
![]() 菜めし |
![]() 箱ずし |
![]() かしわのひきずり |
![]() 煮みそ |
![]() みそ田楽 |
![]() 切り干し大根の煮物 |
![]() わけぎのぬたあえ |
![]() 煮酢あえ |
![]() 鉄火味噌 |
![]() 八杯汁 |
![]() いがまんじゅう |
![]() おこしもん |
![]() おにまんじゅう |
![]() じょじょ切り |
あいちの伝統野菜
![]() 愛知本長なす |
![]() 天狗なす |
![]() 知多3号たまねぎ |
![]() 早生かりもり |
![]() 金俵まくわうり |
![]() 十六ささげ |