食育の推進と支援 食育カード等・施設設備等の貸出|書籍・紙芝居

書籍

※学校給食関係者のみの貸し出しとなります。一般の方はご遠慮ください。

教材の貸出を希望する方は、当財団に事前に電話等で確認のうえ、
食育教材貸出申込書兼借用書を提出してください。

書籍名内容
学校給食によく使われる旬の野菜や海藻、いも、米、パン、牛乳などの詳細や給食指導(手洗い・箸使いなど)についてビジュアルで表現された資料です。
CD-ROM(食に関する指導や給食だよりの作成に活用できる写真やイラスト、グラフなどの画像データ286点収録)付き
旬の魚をメインに肉や卵、だし、風邪予防、間食など39のテーマに分けて、食材にまつわる話や発達段階別の指導内容例など詳しく掲載されています。
CD-ROM(食に関する指導や給食だよりの作成に活用できる写真やイラストなど、すぐに活用できる画像データ262点収録)付き
毎日の給食や遊びの中での「食の学び」の環境構成と学びのポイントをビジュアルに展開した食育実践プログラムです。
給食でよく使う食材と献立の基本パターンや給食レシピ、箸指導の実例、専門家によるコラム記事などが掲載されています。
幼児のみでなく小学生低学年でも楽しく学べます。
CD-ROM(直接体験の事例や子どもたちに話をする時に使える写真・イラスト・グラフなど画像データ140点収録)付き
食生態学をふまえた「料理・食事論」と「料理データベース」の両面から検討できる教材です。
主食・主菜・副菜・その他の料理群に分けられており、さらに主材料別に区分され、料理写真、エネルギー量、サービングサイズ(SV)、主要栄養素、料理のワンポイント知識が紹介されています。(掲載数667料理)
愛知でとれる旬の食材を使った毎日のおかずに使える料理が春夏秋冬に分けて掲載されています。
旬の食材を使った料理、愛知の郷土料理、行事食など約200点のレシピが掲載されています。
【構成】
・地場産食材を使ったおかずレシピ(200点)
・あいちの食材紹介
・あいち食紀行 ・季節の行事と料理
「早起き早寝はいのちのリズム」「朝ごはんの大切さ」「生活習慣を見直して健康に」の3部構成で、睡眠不足や朝食を食べないことが心身に及ぼす影響を提起し、正しい生活リズムの大切さをデータで証明します。巻末にはコピーして配布できる「お子さまの生体リズムチェック」と「生活習慣チェックシート」が付いています。
食物アレルギーについて家庭や教育現場で把握しておくべき内容を、わかりやすく具体的に解説した実用的な一冊。 著者はそれぞれ厚生労働省の「食物アレルギー対策検討委員会」のメンバーと教育現場、行政の実態と対応に詳しい専門家です。
日ごろよく使われる72種の食材について食材の生態や生産、化学、文化、歴史、流通にいたるまで多角的に学べます。写真やイラストが豊富に使われているので、教材のヒントとして活用できます。
【掲載食材】
野菜:かぼちゃ、小松菜、ピーマンなど17種
果物・ナッツ類:いちご、ぶどうなど6種
きのこ・乾物・いもなど8種
魚介:あじ、いわしなど16種
肉:3種、大豆・豆製品:4種
卵・牛乳・穀物:7種、お茶・調味料・油脂:6種
学校現場での食物アレルギー対応を、医師、養護教諭、栄養教諭(学校栄養職員)、それぞれの視点から事例等も交えて解説。
アナフィラキシーショックを起こさないための、日々の対応、支援に役立つ必携本です。
児童生徒向けに使える資料や保護者との連携に使える書式なども、CD-ROMに収録しています。
つくろう!食べよう!行事食
豊富な写真とイラストで、楽しく行事食をつくりながら、食文化も学べます。
1. 正月から桃の節句
正月から桃の節句までの行事食を掲載した料理本
2. 花見からお盆
花見からお盆までの行事食を掲載した料理本
3. 月見から大みそか
月見から大みそかまでの行事食を掲載した料理本

紙芝居

タイトルテーマ仕様・内容
感謝・マナー・楽しく食べる 食事のあいさつの大切さが学べます。
クッキング指導 クッキング活動に使用
残さず食べる
食べ物の育ちを知る
好き嫌いの子どもや食農教育に
選食力・好き嫌い 食事の前後の時間に
味覚を育てる 咀嚼や表現力を育てる指導に
食と健康 いつも元気なおとうさまの正体は「はやね はやおき あさごはんマン」!今日も元気が出なくて困っている人のもとへひとっとび!
食と人間関係 宇宙人のポポルンの食事は、小さなつぶを食べるだけ。ある日、クマの家族と出会ったポポルンは、食事の準備のお手伝いをお願いされて・・・
食と文化 おはしのはーちゃんとしーちゃんは、とても仲良し。いつも一緒に食べ物を運んでいます。ある日、コロコロと転がってはーちゃんがいなくなってしまいました。
いのちの育ちと食 採りたてトマトをおいしそうに食べるけんを見て、トマトが嫌いなみくは悲しい気持ちになりました。
料理と食 まぁくんは、お父さんとお母さんと一緒に初めておにぎりを作ります。どんな形にしようかな?どうやって握るのかな?具は何にしようかな?
いのちの大切さ 食べ物にはいのちがあり、それをいただくとはどういうことなのか。「いただきます」の意味がわかります。
食育の紙芝居

昭和50年代に学校給食研究改善協会が制作し頒布したもののうち7話を、全国学校栄養士協議会の監修により、現在の学校における食に関する指導の内容に合うように編集したものです。
スクリーンに投影し、読み聞かせることができます。また、印刷して手作りの「紙芝居」を作成することもできます。


  • HOME
  • プロフィール
  • 給食用物資の紹介
  • 食品の検査と衛生管理
  • 食育の推進と支援
  • リンク