DVD
※学校給食関係者のみの貸し出しとなります。一般の方はご遠慮ください。
教材の貸出を希望する方は、当財団に事前に電話等で確認のうえ、
食育教材貸出申込書兼借用書を提出してください。
DVD | 内容 |
---|---|
![]() | 「プリンくんとまなぼうかたろう 食物アレルギー」 小学校低学年用 食物アレルギー啓発教材セット 学校で、絵本とDVDを使ってすぐに食物アレルギー啓発授業をしていただけるよう、様々なダウンロード特典が用意されています。新学期の給食のルール説明に合わせて、栄養教諭による食育の授業と合わせて、養護教諭による体と健康の授業に合わせてなど、さまざまなシーンで活用していただけます。 |
![]() | 「身近な食品添加物を知ろう〜安全・安心な食生活のために〜」 私たちの暮らしに深くかかわる食品添加物について、その歴史や使用の背景、安全性を守る仕組みなどを具体的に見ていきます。また、消費者の要望に応え、企業の食品添加物に頼らない加工食品づくりについても紹介します。 ・DVD約20分 |
![]() |
「栄養の科学〜五大栄養素を科学する〜」 五大栄養素の働きについて、実験映像を使って科学的に学ぶことができます。栄養について正しい知識を身につけ、理想的な食生活のあり方を考えていきます。 ・DVD約18分 |
![]() |
「最新 今日から実践!食中毒予防」 |
![]() |
「正しい知識で予防!衛生管理 ポイントをおさえた手洗い方法」 |
![]() |
「正しい知識で予防!衛生管理 ノロウイルスの基礎知識」 |
![]() |
「あなたが守る食品衛生 衛生管理入門編」 |
![]() |
「あなたが守る食品衛生 手洗い編」 |
![]() |
「あなたが守る食品衛生 食中毒とその予防編」 |
![]() |
「HACCPで食の安全を守る!食中毒予防」 食中毒およびHACCPの基礎知識を習得し、健康管理や衛生管理などに役立てることを目的として製作されたDVDです。 [内容] ・食中毒の基礎知識 ・食中毒予防のための衛生管理 ・食品衛生管理(工程管理)の国際標準(HACCP) ・HACCP導入による効果 ・各作業環境をチェックする ・食中毒が疑われたときの対処 |
![]() |
「チェックしよう!衛生管理の急所」 5S、清掃、洗浄の徹底の大切さを訴えるとともに、HACCP導入に際して、必須の衛生に関する作業の標準化ポイントを解説します。 [内容] ●清掃、洗浄の急所 ・5Sの重要性 ・清掃、洗浄のチェックポイント ・機械、設備の保守点検 ●作業手順を標準化しよう ・なぜ、標準化が大切なのか ・標準化のポイントは ・現場のHACCP導入は標準化から |
![]() |
「はじめようHACCP」 [内容] ・飲食店に求められる「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」とは ・やってみよう HACCPの考え方を取り入れた衛生管理 |
![]() |
「みんなで実践 異物混入対策」 食品を扱う企業にとって異物混入対策は永遠の課題であり、消費者の食の安全を守るために、限りなくゼロに近づける努力が求められます。本DVDではその具体的な対策について紹介します。 [内容] ・異物混入を防ぐために ・異物混入防止のポイント ・虫の混入を防ぐポイント |
![]() |
「清掃・洗浄・殺菌の大切さ」 異物混入や食中毒菌を防ぐ、正しい作業を行なうための一つひとつの手順とその意味をていねいに解説。ドラマを通じてマニュアルの重要性を啓発するほか、工場環境の整備方法や梱包物の保管方法にも言及しています。 [内容] ・搬入物の管理・保管のルール ・清掃・洗浄・殺菌の方法 ・食品衛生の7S |
![]() |
「衛生管理の手順とルール」 HACCPの考え方や衛生管理のポイントを図解や実例を使ってていねいに解説。段階的に危険を取り除く方法を学習します。また、安全管理の重要性をドラマを通じて学んでいただくことができます。 [内容] ・HACCPとは何か ・記録の重要性 ・食品衛生のピラミッド |
![]() |
「異物混入を防ごう」 異物混入の中で最もクレーム件数の多い毛髪に特化したDVD教材です。 毛髪混入対策として実践しなければならないポイントを具体的に紹介しています。 [内容] ・なぜ毛髪対策が重要なのか ・入場前から退場までの毛髪対策 ・毛髪混入防止のための改善 |
![]() |
「食品衛生の3原則」 食品製造現場においての基本である「食品衛生の3原則」にテーマを絞った内容です。 [内容] ・食品衛生の3原則 基本 ・体に菌はいっぱいあるの? ・なぜ手洗いに時間をかけるの? ・なぜ食材を一定以上の高さに置くの? ・洗浄した調理器具の消毒はなぜ必要? ・冷蔵しないと菌はどれくらい増える? ・冷蔵庫では菌は増えない? ・ なぜ冷蔵室で解凍するの? ・加熱すれば絶対に大丈夫? ・マニュアルは絶対ではない? |
![]() |
「食品衛生の基礎 できていますか?一般的な衛生管理」 HACCPの前提条件となる一般的な衛生管理についての解説を収録したDVDです。 [内容] 大切な食品取扱者の衛生(個人衛生) しっかりと手洗いを行ってから1日の仕事が始まります 食材の受け入れ時の確認 二次汚染に気をつけましょう 怠っていませんか?器具、容器、食品の洗浄・消毒・殺菌 徹底的にやっつけよう ネズミ・昆虫 など |
![]() |
「励行しよう! 食品衛生のルール」 食中毒についての基礎知識や、手洗い励行などの食品衛生のルールを紹介します。 [内容] ・食中毒を予防しよう ・微生物をつけない!(汚染防止) ・微生物を増やさない!(増殖防止) ・微生物を殺す!(消毒、殺菌) |
![]() |
「ノロウイルスの食中毒と感染症」 ノロウイルス食中毒を防止するために必要な知識がわかりやすく説明されています。また、正しい手洗い方法に加え、現場で役立つ嘔吐物処理の模範実技も収録されています。 ・ノロウイルスの食中毒と感染症とは ・ノロウイルスの集団食中毒事例 (1)人の手を介してノロウイルスが食品に付着 (2)食材にノロウイルスが付着している場合 (3)汚染された飲料水による食中毒 (4)人から人への感染 ・ノロウイルス食中毒防止のために |
![]() |
「学校の管理下における食物アレルギーへの対応」 近年、学校給食の現場ではアレルギーの対応が求められています。とくに食物アレルギーは、給食ばかりでなく、総合的な学習の時間や家庭科などでも原因食品にふれる機会があるので、しっかりとした管理が必要です。 このDVDは、学校において食物アレルギーの事故を起こさないためにはどうしたら良いのか、また、万一、児童生徒が食物アレルギーやアナフィラキシーを起こしてしまった場合にはどうすればよいのかという対応法について、分かりやすく説明しています。 |
![]() |
「食品衛生の基礎」 食品衛生の基本である一般的衛生管理について、わかりやすくまとめてあります。 ・大切な食品取扱者の衛生(個人衛生) ・食品の取扱い きちんとできていますか? ・調理作業の衛生 守られていますか? ・怠っていませんか? 器具や容器の洗浄 ・食品保管の注意点、衛生害虫の駆除方法、厨房や食材倉庫の整理整頓のポイント等 |
![]() |
「新 朝食と生活リズム おもしろ大実験」 朝食と生活リズム(食-運動-睡眠)の指導 本作品は、NHKDVD教材『朝食と生活リズムおもしろ大実験』(2006年)に「テレビゲームと朝の目覚め度」や「10名の中学生による<眠りのホルモン大実験>」も含めた大幅な<増補改訂>を施し、発達段階(小4、小6、中学生)に対応した【学習指導案】【ワークシート】(CD−ROM)も加えて新たな作品としたものです。 |
![]() |
「スポーツと熱中症・夏バテ予防大実験」 「どうして汗をかくとすずしくなるの?」「汗かき上手になるためには?」「激しい運動中の水分補給で気をつけたい“ある秘密”とは?」さまざまな興味深い実験映像などをとおして「スポーツと汗の季節」を健康で楽しく過ごすにはどうしたらよいかを熱中症の予防法も織りまぜながら紹介します。 |