2024 あいちの味覚たっぷり!わが家の"愛であ"朝ごはんコンテスト優良賞
令和6年度|令和5年度|令和4年度|令和3年度|令和2年度|令和元年度|平成30年度|平成29年度|平成28年度| 平成27年度
「あいちの味覚たっぷり!わが家の愛であ朝ごはんコンテスト」は、愛知県内の小学5・6年生を対象に愛知県教育委員会、公益財団法人愛知県学校給食会主催、東海学園大学の共催により開催しています。
このコンテストは、地元の食材や郷土料理を取り入れながら、家族でおいしく食べる「愛であ朝ごはん」の献立づくりや調理などを通して、家族で望ましい食生活について一緒に話し合ったり、家族の絆を深めることを目指して実施しています。
本年度は7,006点もの応募献立から予選で選ばれた10名の小学生が、10月20日(日曜日)に名古屋市天白区の東海学園大学名古屋キャンパスにおいて開催された本選で、実際に朝ごはんの調理を行いました。本選における審査結果は以下のとおりでした。
★優良賞★ ※順不同
最優秀賞

岩倉市立曽野小学校 6年 近藤 陽菜多(こんどう ひなた)
余るウズラを「いざ救出だ!」 たくさんかんで朝から元気!
抹茶梅しらすごはん
うずらと大葉の肉巻き
ごま油香るトマトと青じその塩昆布あえ
祖父江のぎんなんや三つ葉、ナゴヤコーチンの茶わん蒸し
八丁味噌を使ったのりと三つ葉のお味噌汁
自家製ドライいちじくと自家製いちじくジャムのヨーグルト
【自分で考えたことや工夫したこと】
男の子が給食の時、ウズラの卵をのどにつまらせ死亡した、いたましい事故をキッカケに私は食べ物をよくかみ、食べることを気を付けています。ですが、この事故があってからは、給食からウズラが消えてしまい産地の愛知県では、ウズラがたくさん余っているそうです。そこで、今回はウズラを使ったメニューを考えました。その他の料理では、かむことが好きになるように風味や味の変化が楽しいものを取り入れました。
【家族で話し合ったこと】
朝ごはんは元気な1日のスタートラインなので、朝から気分が上がるように彩りや、 風味、栄養バランスなどに気を付けながら作りました。料理に使った大葉や三つ葉 は家で育てて収かくしたものを使いました。いちじくは祖父の畑でとれて、母が加工し たものを使いました。これからはふだんの食事でも家や地元でとれたものを積極的に 使いたいです。
|
優秀賞

北名古屋市立師勝北小学校 6年 堂本 紗楽(どうもと さら)
あ いちといえばモーニング
い いねがいっぱい
ち さんちしょうでみんな笑顔
かくし味がミソなんです。
れんこんパワーで疲労回復キッシュ
たまねぎで心も体もぽかぽかスタミナスープ
免疫力アップ大葉ドレッシングのさわやかサラダ
お腹スッキリいちじくヨーグルト
【自分で考えたことや工夫したこと】
・家族の健康を考えてバランスよく栄養がとれるように工夫しました。
・愛情を込めて料理をしたり、効率のいい手順で作業しました。
・1日が、ハッピーで、すごせるように色どりにも、こだわってもりつけを考えました。
・家族でモーニングを食べにいった時、すてきな朝ごはんを食べて幸せな気持ちになりました。
モーニングが愛知県発しょうと知り自分が作った朝ごはんでみんなを幸せにしたいと思った
から応募しました。
・将来栄養士になりたいので自分の今の力を試してみたいと思いました。
【家族で話し合ったこと】
・栄養を考えたり、朝ごはんを早く食べたい!と思えるように味や色どりを工夫しました。
・愛知県の特産物について調べました。
・スープ、キッシュ、ドレッシングに赤みそを入れたところです。
・こんだて名を家族で話し合いました。 |
優秀賞

新城市立新城小学校 6年 小松 美緒(こまつ みお)
伝統野菜で朝ごはん
新城茶梅漬けおにぎり
(でんぐ)なすステーキ
八名丸ポテトサラダ
新城野菜のスープ
ブルーベリーヨーグルト
【自分で考えたことや工夫したこと】
奥三河の伝統野菜の八名丸里いもと、(てんぐ)なすを使いました。
朝ご飯に必要な糖質、たんぱく質、ビタミンをバランスをよく取り入れました。
【家族で話し合ったこと】
むずかしい里いもの皮を簡単にできるようにゆでてからむくようにした。
新城の特産品をたくさん使えるように話し合った。
|
優良賞
一宮市立丹陽南小学校
5年 道下 美織(みちした みおり)
愛知の食材再発見!!体おもいな朝ごはん
|
稲沢市立大塚小学校
6 年 佐藤 碧音(さとう あおね)
〜地元稲沢から世界へ〜勝ち飯 朝ご飯!
|
春日井市立大手小学校
5 年 石原 音々(いしはら ねね)
愛もたっぷり栄養もたっぷり!
わが家の花マル朝ご飯

|
豊明市立三崎小学校
6 年 服部 蛍(はっとり ほたる)
豊明ゆかりごはんでいざ桶狭間の戦いへ!
|
あま市立甚目寺西小学校
6年 石川 萌里杏(いしかわ めりあ)
A愛情 Mまんたん A朝ごはん(AMA・あま市)

|
大府市立北山小学校
6年 石田 莉梨世(いしだ りりせ)
朝からどえりゃあ元気に行こみゃあ定食

|
西尾市立西尾小学校
6年 杉山 明里(すぎやま あかり)
暑さ乗り切れ!!ちゃ茶茶めし

|
|
調理審査1

調理審査2

審 査

表彰式

令和6年度
あいちの味覚たっぷり!わが家の愛であ朝ごはんコンテスト
▼クリックすると動画が始まります。
